- 1日短すぎ!なんで毎日バタバタしちゃうの?
- もっと家族との時間・自分の時間がほしい!
- 仕事も家事もしっかりこなせる方法ってある?
育児休暇が終わったら仕事復帰するママや、小さなお子さまを育てながらバリバリ働くママは、24時間365日忙しいです。
朝起きたときから夜寝るまで、お子さまの世話や家事に追われ、もちろん職場に行ったら業務をしっかりこなさなくてはなりません。
ほんと、働くママは偉大です…!
でも、毎日家事や仕事を完璧にこなそうと、忙しくしていると、心に余裕がなくなってしまいます。
ママの顔から笑顔が少なくなって、家族にもやさしくできなくなってしまったり、自分の体や心までボロボロになってしまうかもしれません。
そうなってしまう前に、働くママが少しでも楽になるような「家事の時短術」をご紹介します。
家事の時短は特別な道具がなくてもでき、少しの工夫で家事にかかる手間も時間も減らせますよ。
一口に「掃除・洗濯・料理」といっても作業量は膨大。ひとつひとつを完璧にやろうと思うと、とっても大変です。
ツールやグッズなどもうまく活用すれば、今しかない家族との時間や、今やりたいことに時間を使えるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
家事の時短のコツは「完璧にやらない」
掃除、洗濯、料理、お子さまの世話を「完璧にやらなきゃ!」と思っていませんか?
限られた時間の中で家事と子育て、仕事をこなすには、やはりある程度は「手抜き」が必要になります。
手抜きなんてしたら家族に申し訳ないよ〜!
手抜きとは言っても、テキトーに家事を行うわけではありません。
手軽に手に入る便利なグッズやツールを上手に使ったり、家族も巻き込んで、ママひとりだけがすべての家事をやらないようにする方法をお話します。
家事の中に「これは手を抜く」「こっちはしっかりやる」と緩急をつけて、優先順位を決めて行えば、自由に使える時間が増えますよ。
家事の時短のコツ【準備編】
自分が行っている家事や作業を、リストアップしてみましょう。
このとき、できるだけ細かく書き出すのがコツです。
- 洗濯物を仕分ける
- 洗濯機を回す(洗剤を投入する)
- 洗濯物を干す
- 洗濯物を取り込む・たたむ
などなど。
自分で洗い出すのはメンドクサイ!
という人は、ネットで「家事 チェックリスト」などで検索すると様々なリストの画像が探せますので、自分の家庭にあったものをプリントアウトして使ってみてください!
リストアップすると「自分以外の家族でもできること」が見えてきます。
それを話し合って役割分担を決めるのも、家事の時短術になります。
またリストの中で「グッズがあるもの」「自分じゃなくてもできるもの」もわかってくるので、それぞれの作業ごとに「何をやらないか」「どれを手抜きするか」を決めていきます。
家事の時短のコツ【掃除編】
まずは、テクノロジーや外注サービスに頼ることが一番早いです。
ルンバのような、自動で掃除機をかけてくれるマシンの導入をぜひ検討してみてください。
「掃除機をかける時間」を買うことができます。
もしくは、家事代行サービスでお掃除に入ってもらうことも時短術と言えます。
安いところなら1時間3,000円台で行っているサービスもあるので、思い切って「人に頼る」ことも、忙しいママには大事な選択肢です。
お金に余裕があればいいけどね……
経済的、部屋の環境から自動掃除機などが難しい場合は「1日に完璧にやろうとしない」を意識してみてください。
一気に全部屋をやらずに、今日はリビング、今日は子供部屋、などエリアごとに分けて行うのもアリです。
また、掃除全般については、
- 道具を取り出しやすい場所に置いておく
- 毎日少しずつ「ついでに」やる
これを意識するだけでも時短になります。
ハンディモップやフローリングワイパーなどのお掃除グッズを、使いたい場所の近くに、取り出しやすい状態で置いておきます。
そして、気がついたときや何かのついでに、たとえば、トイレに入ったついでにトイレシートで拭く、手を洗うついでに洗面所の掃除など、毎日少しずつ掃除する。
そうすることで、汚れが溜まりにくくなり、時短に繋がります。
汚れがたまると、その汚れを取るために時間がかかってしまうので、毎日少しずつ、が時短のコツです。
掃除編のコツまとめ
- 自動掃除機を導入する
- 家事代行サービス等を利用する
- 一気に全部屋を掃除機がけしない
- 道具を取り出しやすい場所に置く
- 少しずつ「ついで」にやる
家事の時短のコツ【洗濯編】
洗濯も、テクノロジーに頼れます。
乾燥機を導入すれば、雨の日や花粉を気にせず洗濯ができ、時短になります。
特に「ガス衣類乾燥機」なら早く乾き、ふんわりと仕上がりますよ。
そもそも衣類を色分けしたり素材で分けるのも意外と手間!
毎回のことで地味に面倒な、洗濯物の仕分け。家族全員でできます!
かごを2つ用意しておき、洗濯物をかごに入れる時点で、色物と白っぽいもの、素材などに分けてしまえばOK。
家族とルールを決めて家族全員でやれば、洗濯前の仕分け作業をせずに済みます。
洗濯物って、たたむのも大変ですよね。
思い切ってハンガーにかけたままの収納に変えることもおすすめ。
洗濯物を一枚一枚たたむ手間が省けますし、着るときもサッと着れるので楽ちんです。
また、時間のかかるアイロンがけも、クリーニング店におまかせするのも手です。
あとは、そもそもアイロンの必要のない、シワのつきにくい素材のシャツなどを選ぶといいかもしれません。
アイロンがけの手間と時間を大幅に減らせます。
洗濯編のコツまとめ
- 乾燥機を導入する
- かごを複数用意し、普段から洗濯物を仕分けておく
- ハンガーにかけたまま収納する
- クリーニング店を利用する
- シワになりにくい素材の服を選ぶ
家事の時短のコツ【料理編】
料理は、なるべく家族においしくてあたたかい食事を食べてほしいですよね。
できるだけ手料理を食卓に出したい人におすすめな時短術は、
- 自動調理家電を使う
- ネットスーパーを利用する
- 食材をカットし、冷凍する
- 朝ご飯を作るときに夕ご飯の食材をカットしておく
- 電子レンジで調理できるグッズを使う
- ミールキットを使う
自動調理家電は材料を入れてスイッチを入れるだけでOK。
その間に洗濯や掃除をしたり、お子さまと遊ぶこともできます。
調理家電に入れる材料を用意するのがめんどうなんだけど……
という場合は、ネットスーパーを利用して食材を届けてもらえば、買い物に行く労力と時間を減らせます。
買う商品はスマホで選べるので、スキマ時間に買い物ができちゃいます。ポイントが貯まるお店もあり、お得です。
また、時間のあるときに食材をカットしておいて冷凍しておけば、使いたいときにすぐ使えます。
朝ご飯や昼ご飯をつくるときに料理をする人は、その時に夕飯の分の食材も切っておけば、仕事から帰宅後に食材のカットから始めなくて済むので、楽ちんですよ。
お子さまが小さくて目が離せないときには、シリコンスチーマーのような電子レンジで調理できる便利グッズもおすすめ。
電子レンジ圧力鍋でカレーも作れますし、ご飯を炊いたり魚を焼けるものも!
火を使わず、そばで見ている必要がないので、料理中にお子さまの面倒を見ることができます。
献立を考えるのがつらい……
そういう場合は「ミールキット」がピッタリ。
レシピと必要な食材・調味料がセットになって自宅に届くサービスで、あまり作ったことがないような料理が食べられます。
宅配弁当とは違い、自分で調理するので、料理のレパートリーが増えますし、自分や家族の好みに合わせてアレンジも可能です。
さらに時短できる方法はこちら。
- 料理代行サービスを利用する
- 宅食サービスを利用する
料理代行では、3日〜1週間分程度の夕食を作り置きしてくれます。
宅食サービスは、ミールキットを販売しているサービスもあれば、調理済みのお弁当やお惣菜を冷蔵・冷凍で配送するサービスもあります。
一口に宅食サービスと言っても、
- 幼児食
- 妊婦さん・産後のママ向け
- ダイエット食
- 高齢者向け
- 無添加
などなど、今や種類はかなり豊富です。
どのサービスも共通しているのは「栄養バランス・カロリーが計算されていること」「手軽」ということです。
コンビニやスーパーのお惣菜だけだと栄養が偏りがちですが、宅食サービスのお弁当・お惣菜なら、普通は考えるのが大変な栄養バランスを、自分で考えなくても健康的な食事を食べることができます。
しかも、温めるだけですぐに食べられ、容器はゴミとして捨てられるので、後片付けの手間も省けます。
料理編のコツまとめ
- 自動調理家電を使う
- ネットスーパーを利用する
- 食材をカットし、冷凍する
- 朝ご飯を作るときに夕ご飯の食材をカットしておく
- 電子レンジで調理できるグッズを使う
- ミールキットを使う
- 料理代行サービスを利用する
- 宅食サービスを利用する
当ブログでは様々な宅食サービスをご紹介しています。気になる記事から読んでみてくださいね!
自分だけの時間は「スキマ時間」を狙う
掃除・洗濯・料理の時短のコツについてお話してきました。
家事を時短しても、ママはついつい、家族のために時間を使っちゃいますよね。
家にいると、ついつい家のことをしちゃう……
そんなママが「自分の時間」を作るなら、スキマ時間を狙いましょう。
自分の時間ができたら、
- リラックスしたい
- 読書・映画を楽しみたい
- 資格やスキルアップのために勉強したい
と考えている人は、スキマ時間にできますよ!
明日からでもすぐに使えるスキマ時間の例はこちら。
- 朝早く起きる
- 会社の昼休み・休憩時間
- お子さまが寝た後
- お風呂に入っている時間
- (お子さまが大きい場合)お子さまが塾や習い事に行っている時間、遊びに行っている時間
などなど。
家族が起きる前に30〜1時間早く起きて、お茶を入れたり、勉強をする時間を確保したり、ウォーキングやランニングをして頭をシャッキリさせるのもママの健康に有効です。
特に資格などの勉強は朝に行うのがおすすめ。
朝は、1日の中で一番、脳がフレッシュな状態なので、頭に入ってきやすいためです。
昇進やスキルアップのために勉強するには、朝が一番効果的です!大好きな飲み物もあればリラックスもできますよ。
会社での休憩時間も数分かもしれませんが、大事な自分だけの時間です。
読書をしたり、勉強するのに向いている時間です。
午後からの仕事に向けて、脳を活性化させるために、15分でも仮眠するのもおすすめです。
朝が早いせいか、お昼ご飯のあとはいつも眠いから、お昼休みはちょっとでも寝よう…!
料理や他の家事を時短できたら、お子さまが寝た後にひとりの時間を楽しめるようになります。
夜の静かな時間に、お風呂に入りながら映画を見たり、本を読めばリラックスできます。
また、お子さまが大きくなったら、ある程度ひとりでできるように、色々教えてあげてください。
服を着たり、ご飯をきれいに食べたり、学校に行く準備は、最低限お子さまひとりでやってもらいます。
さらに、食事の準備や、洗濯物の取り込み、お風呂掃除なども手伝ってもらえば、一緒に宿題をやったりお子さまとお話する時間が増えますよ。
最初は難しいかもしれませんが、失敗しちゃってもいいよ〜という気持ちで接しましょう!ママが喜ぶ姿を見れば、お手伝いしてくれます。
まとめ
【準備】自分が行っている家事や作業を、リストアップする
掃除の時短のコツ
- 自動掃除機を導入する
- 家事代行サービス等を利用する
- 一気に全部屋を掃除機がけしない
- 道具を取り出しやすい場所に置く
- 少しずつ「ついで」にやる
洗濯の時短のコツ
- 乾燥機を導入する
- かごを複数用意し、普段から洗濯物を仕分けておく
- ハンガーにかけたまま収納する
- クリーニング店を利用する
- シワになりにくい素材の服を選ぶ
料理の時短のコツ
- 自動調理家電を使う
- ネットスーパーを利用する
- 食材をカットし、冷凍する
- 朝ご飯を作るときに夕ご飯の食材をカットしておく
- 電子レンジで調理できるグッズを使う
- ミールキットを使う
- 料理代行サービスを利用する
- 宅食サービスを利用する
働くママの上手な時間の使い方について、時短家事のコツを中心にお話してきました。
手を抜ける部分は、家電や外注サービスを使って手を抜き、自分がやりたいものは、しっかりやる!
というメリハリをつけることで、時短に繋がるだけでなく、ママの精神的な負担も減ります。
手を抜く部分があるからこそ、自分でやる家事を「ちゃんとやろう!」という気持ちになります。
自由にできる時間が増えれば、自分のための時間や家族と過ごす時間が増えます。
家族同士のコミュニケーションが増えれば、家事の役割分担も積極的にやってくれるようになりますよ。
ママが資格などの勉強をしている姿やリラックスした表情は、必ずお子さまは見ていますので、時短家事で浮いた時間を自分のために使ってほしいと思います。
手抜き家事は、誰も不幸にしません!
なので気になる技があったらぜひ一度試してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント