一人暮らしだと、仕事が忙しくて食事の用意をするのが手間だったり、外食やコンビニ弁当は栄養バランスが偏ってしまわないか気になりますよ。
そんな一人暮らしの食事の悩みを解決してくれるのが冷凍宅食弁当です。
冷凍宅食弁当は、調理や片付けをする必要もなく、便利で時間や手間を削減することができます。
また、ほとんどの冷凍宅配弁当は、管理栄養士が監修していて栄養バランスもバツグンです!
こんなメリットたくさんの冷凍宅配弁当は多くの一人暮らしの方にもすごく人気なんです。
そこで、一人暮らしにおすすめの便利で安いお得な冷凍宅配弁当5社をご紹介します。
一人暮らしで冷凍宅配弁当を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。


一人暮らしにおすすめの便利で安いお得な冷凍宅配弁当5社
サービス名 | 料金 | 送料 | メニュー数 | 美味しさ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
nosh(ナッシュ)![]() ![]() | ・1食:599円~ ・定期:4,190円~ | 913円~ 地域により異なる | 約60種類 | 料理ジャンルごとに経験豊富な 専属シェフを採用 | 詳細はこちら |
三ツ星ファーム![]() ![]() | ・1食:680円~ ・定期:6,275円~ | 990円~ 14食・21食コースは初回無料 | 約60種類 | 一流シェフの味 | 詳細はこちら |
ワタミの宅食![]() ![]() | ・1食:530円~ | 800円~ 地域により異なる | 非公開 | 素材の味を引き出す 「わたみのかさねだし」のうま味 | 詳細はこちら |
ウェルネスダイニング![]() ![]() | ・1食:540円~ ・定期:1,620円~ | 都度:全国一律770円 定期:全国一律385円 | 約70種類 | 制限食と感じさせない 工夫が満載で美味しい | 詳細はこちら |
わんまいる(美食弁当)![]() ![]() | ・1食:856円~ ・定期:4,480円~ | 全国一律935円 (北海道・沖縄除く) | 非公開 | 料理の匠の指導のもと和・洋・中と 専門調理会社が作る美味しさ | 詳細はこちら |
一人暮らしにおすすめの冷凍宅配弁当5社の特徴をご紹介します。
nosh(ナッシュ)の特徴は?


nosh(ナッシュ)はこんな人におすすめ!
- ダイエットなどで糖質制限中の人
- 塩分を制限している人
- 飽き性で、たくさんのメニューの中から自分で好きなメニューを飽きずに選びたい人
nosh(ナッシュ)は、全てのメニューが「糖質量30g以下」「塩分量2.5g以下」で作られているため、体質(バイタルサイン)改善の効果が期待できます。
メニュー数も約60種類の和洋中とバラエティ豊かなメニューが揃っているので飽きずに楽しむことができます。
また、ダイエット中でも気にせず食べれる低糖質のスイーツもあるので嬉しいですよね♪
すべての料理ジャンルごとに、経験豊富な専属のシェフを採用し本格的な味を追求しているので口コミでも美味しいと評判です。
サービス名 | nosh(ナッシュ) |
プラン | 6食プラン:4,190円 8食プラン:4,990円 10食プラン:5,990円 |
値段(1食あたり) | 599円~ |
送料 | 913円~ 地域により異なる |
都度・定期 | 定期(スキップ・休止可能) |
配送地域 | 全国 |
配達周期 | 毎週 2週に1回 3週に1回 |
nosh(ナッシュ)の人気メニュー


カロリー | 430kcal |
糖質 | 17.9g |
タンパク質 | 16.2g |
塩分 | 2.5g |


カロリー | 332kcal |
糖質 | 13.4g |
タンパク質 | 21.2g |
塩分 | 2.4g |


カロリー | 391kcal |
糖質 | 17.7g |
タンパク質 | 15.8g |
塩分 | 2.5g |
三ツ星ファームの特徴は?


三ツ星ファームはこんな人におすすめ!
- ダイエット中や筋トレなどで身体づくりをしている人
- 和洋中の他にもエスニック料理が好きな人
- 一流の料理人の食事を自宅で気軽に楽しみたい人
三ツ星ファームは、和風・洋風・中華・エスニック・スイーツなど60種類以上の豊富なメニューが用意されているので飽きずに楽しむことができます。
すべてのメニューが「カロリー350kcal以下・糖質25g以下・タンパク質15g以上」で作られていて、管理栄養士が監修しているので栄養バランスもバッチリです。
14食セット・21食セットは、初回は送料が無料なのでお得に利用したい方はぜひおすすめです。
サービス名 | 三ツ星ファーム |
プラン | ・7食コース:6,391円(税込) ・14食コース:7,532円(税込) ・21食コース:14,553円(税込) |
値段(1食あたり) | 1食680円(税込)~ |
送料 | 990円~ (14食・21食コースは初回無料) |
都度・定期 | 定期(スキップ・休止可能) |
配送地域 | 全国 ※一部配送不可地域あり |
配達周期 | 2週に1回 3週に1回 月に1回 |
三ツ星ファームの人気メニュー


カロリー | 260kcal |
糖質 | 14.5g |
タンパク質 | 21.1g |
塩分 | 1.4g |


カロリー | 349kcal |
糖質 | 18.1g |
タンパク質 | 20.4g |
塩分 | 1.6g |


カロリー | 325kcal |
糖質 | 20.3g |
タンパク質 | 22.9g |
塩分 | 1.7g |
ワタミの宅食の特徴は?


ワタミの宅食はこんな人におすすめ!
- 冷蔵タイプの宅配弁当がいい人
- 離れて住んでいる高齢の家族の食事や様子が気になる人
- 置き配を希望する人
ワタミの宅食は、毎日担当のスタッフが冷蔵タイプのお弁当を直接対面で届けてくれます。
また受け取りが難しい場合は、鍵付きのボックスに置き配してくれるので、配達時間に不在になりがちな方にもおすすめです。
高齢のご家族の安否確認もできるので、万が一の時も安心ですよ。
野菜たっぷりの健康的なお弁当は管理栄養士監修で栄養バランスも満点です。
サービス名 | ワタミの宅食 |
プラン | ・5食プラン:2,650円(税込) ・7食プラン:3,990円(税込) |
値段(1食あたり) | 530円(税込)~ |
送料 | 800円~(地域により異なる) |
都度・定期 | 都度/定期(休止可能) |
配送地域 | 全国(一部地域除く) |
配達周期 | 5日間/週 7日間/週 |
ワタミの宅食の人気メニュー


カロリー | 400kcal基準 |
食材数 | 20品目以上 |
野菜量 | 100g以上 |
塩分 | 13.5g以下 |


カロリー | 250kcal基準 |
食材数 | 12品目以上 |
塩分 | 2.5g以下 |


カロリー | 500kcal基準 |
食材数 | 15品目以上 |
ごはん量 | 約150g |
塩分 | 2.5g以下 |
ウェルネスダイニングの特徴は?


ウェルネスダイニングはこんな人におすすめ!
- 食事でさまざまな制限が必要なひと
- 高齢でやわらか食が必要な人
- 管理栄養士に気軽に食事や病気について相談したい人
ウェルネスダイニングは、制限食へのこだわりがあり「糖質・タンパク質・塩分・カロリー」などさまざまな制限に対応した食事が用意されています。
制限食は、薄味で何か物足りないイメージがありますが、味付けもこだわっており「食べたい」が自然に湧いてくるような食事になっています。
また、噛む力や飲み込む力が弱くなってきた方向けにやわらか食まで用意されているので高齢の方やご家族には嬉しいですよね。
そして、常駐している管理栄養士が細かく計算・計量した献立なので栄養バランスもばっちりです。病気や制限食での悩みも気軽に相談できますよ。
サービス名 | ウェルネスダイニング |
プラン | ・7食プラン:4,644円(税込) ・14食プラン:9,180円(税込) ・21食プラン:13,608円(税込) |
値段(1食あたり) | 648円(税込)~ |
送料 | 都度:全国一律770円 定期:全国一律385円 |
都度・定期 | 定期(休止可能) |
配送地域 | 全国(一部地域除く) |
配達周期 | 週に1回 2週に1回 3週に1回 月に1回 |
ウェルネスダイニングの人気メニュー


カロリー | 240kcal(±10%) |
糖質 | 15g以下 |
塩分 | 2.5g以下 |


カロリー | 270kcal(±10%) |
塩分 | 2.0g以下 |


カロリー | 300kcal(±10%) |
タンパク質 | 10g以下 |
カリウム | 500mg以下 |
塩分 | 2.0g以下 |
わんまいる(美食弁当)の特徴は?


わんまいる(美食弁当)はこんな人におすすめ!
- 仕事や育児で忙しくできるだけ食事の準備や片付けに時間をとられたくない人
- 信頼できる国産の食材のみを使用したものを食べたい人
- 食品添加物を使用していない、無添加の安全な食事をとりたい人
わんまいる(美食弁当)は、主菜1品+副菜2品がトレータイプで日替わりで5食分が1度にまとまって受け取れます。
電子レンジで最短5分温めるだけで食べられ、洗い物も不要なので手間なく簡単に食事をとることができます。
社長自らが全国を巡り、自分の目で確かめたご当地のブランド食材など、食材はすべて国産100%のものを使用し、国内で調理し、ワンランク上の美味しさを実現しています。
管理栄養士が栄養バランスを監修しているので、1食あたり「カロリー350kcal以下、タンパク質15g以上、糖質30g以下、塩分2.5g未満」とヘルシーでしっかりと栄養もとることができますよ。
サービス名 | わんまいる(美食弁当) |
プラン | ・健幸ディナー5食分:4480円(税込) ・お試し5食セット:3,980円(税込) |
値段(1食あたり) | 856円(税込)~ |
送料 | 全国一律935円(北海道・沖縄除く) |
都度・定期 | 定期(休止可能) |
配送地域 | 全国 |
配達周期 | 週に1回 2週に1回 |
わんまいる(美食弁当)の人気メニュー


カロリー | 350kcal以下 |
タンパク質 | 15g以上 |
糖質 | 30g以下 |
塩分 | 2.5g未満 |


カロリー | 350kcal以下 |
タンパク質 | 15g以上 |
糖質 | 30g以下 |
塩分 | 2.5g未満 |


カロリー | 350kcal以下 |
タンパク質 | 15g以上 |
糖質 | 30g以下 |
塩分 | 2.5g未満 |
一人暮らしで冷凍宅配弁当を利用するメリットとデメリット
一人暮らしの方が冷凍宅配弁当を利用するメリットはたくさんあります。
ですが、メリットの他にもデメリットあるので購入を検討されている方は、
デメリットもしっかりと理解して自分に合った冷凍宅配弁当をみつけてくださいね。
一人暮らしで冷凍宅配弁当を利用するメリット



自炊や外食、コンビニのお弁当と比べてたくさんのメリットがあるのでぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしで冷凍宅配弁当を利用するメリット
- 栄養バランスがいい
- 調理や後片付けの手間がない
- 自分では作らないような料理や食材が食べられる
- 外食するよりも安い
- 制限食を自分で計算したりする手間がない
- 高齢者の見守りができて安心
栄養バランスがいい
ほとんどの宅配弁当サービスでは、管理栄養士が監修しているので、栄養バランスのよい食事をとることができます。
一人暮らしだと食事の準備もおっくうで外食やコンビニ弁当などで特に栄養バランスも考えず好きなものばかり食べてしまうことも多いですよね。
栄養が偏ってしまうと、体調不良を起こしやすくなってしまいます。
また、食品添加物などにも配慮されているので安心です。
調理や後片付けの手間がない
一人暮らしで、仕事が忙しいと食事の用意をするのも大変ですよね。
メニューを考えて、買い出し、調理、片付けと疲れているのに食事の準備は本当に大変です。
冷凍宅配弁当は、インターネットや電話で簡単に注文ができ、あとは受け取れば、レンジで温めるだけで準備や片付けも必要ありません。
食事を用意するという家事の負担が減るだけでも、自分のゆとりの時間が増えて日々のストレスも少し解消されるのではないでしょうか。
自分では作らないような料理や食材が食べられる
自炊やコンビニ弁当では、どうしてもメニューが、ワンパターンになってしまい飽きてきますよね。
また一人分の食事を作るのにあまりたくさんの食材を買い込むとあまらせてしまうともったいないので、たくさんの食材を購入するのは難しいですよね。
冷凍宅配弁当はさまざまな食材を使って、和洋中とバリエーション豊富な食事が用意されています。
普段、食べることのないような料理や食材も楽しむことができますよ。
外食するよりも安い
一人暮らしで毎日ほとんど外食で済ましてしまうという方もいると思います。
やっぱり外食が続いてしまうと、どうしても食費がふくらんでしまいますよね。
冷凍宅配弁当は、1食500円前後から用意されているので、外食するよりも安くすみます。
制限食を自分で計算したりする手間がない
食事にさまざまな制限が必要な方の食事を用意するのはとても大変ですよね。
制限食を冷凍宅配弁当を利用することで、自分で計算して調理する手間がはぶけて、制限食ながらも栄養満点の美味しい食事をいただくことができますよ。
制限食でもしっかりと味付けがされているので、変わらず食事を楽しむことができるのは嬉しいですよね。
高齢者の見守りができて安心
宅配弁当サービスでは、毎日担当のスタッフが直接対面でお弁当をお届けしてくれるサービスがあります。
そのため、遠方の高齢のご家族の見守りもでき、美味しい食事を届けることもできるので一石二鳥の嬉しいサービスです。
一人暮らしで冷凍宅配弁当を利用するデメリット



デメリットを理解することでより自分に合った冷凍宅配弁当がみつかるのではないでしょうか。
一人暮らしで冷凍宅配弁当を利用するメリット
- 自炊より費用がかかる
- 冷蔵庫、冷凍庫のスペースが必要
- 受け取りにスケジュールを合わせるなど手間がかかる
- 注文してから届くまでに時間がかかる
- 配送エリア外の場合がある
自炊より費用がかかる
宅配弁当サービスによっては、送料や手数料がかかる場合があります。
これらの費用を込みで計算すると自炊よりも費用がかかってしまうかもしれません。
自炊と冷凍宅配弁当を1日おきに利用したり、忙しい日に利用するようにすれば
冷蔵庫・冷凍庫のスペースが必要
冷凍宅配弁当サービスでは、何日分かをまとめて購入することがほとんどです。
そのため、冷凍庫のスペースを確保しておかないとせっかくのお弁当を腐らせてしまう可能性があります。
一人暮らしようの冷蔵庫は小さめのものが多いので、お弁当のサイズを事前に確認して、注文する際に何個まで入るのか確認するようにしましょう。
受け取りにスケジュールを合わせるなど手間がかかる
冷凍宅配弁当は冷凍で届くので、ほとんどが在宅しておいて受け取る必要があります。
そのため、配達可能時間帯にスケジュールを開けておく必要があります。
平日夜遅くまでお仕事されている場合などは、土日受け取り可能なものや、置き配が可能なものを選ぶようにしましょう。
注文してから届くまでに時間がかかる
冷凍宅配弁当は、注文してから届くまでに数日かかることがほとんどです。
そのため、必要な時までに余裕をもって注文するようにしましょう。
配送エリア外の場合がある
自分の目的に合ったお弁当がみつかっても、配達エリア外だと利用することができません。
お気に入りのお弁当がみつかったらまずは、配達エリアを確認するようにしてくださいね。
まとめ
一人暮らしにおすすめ!
便利で安くてお得な冷凍宅配弁当5社を紹介
こちらをご紹介しました。
冷凍宅配弁当は、一人暮らしの方にもたくさんのメリットがあります。
忙しくて食事の用意が手間に感じていたり、
栄養の偏りが気になっている方には特におすすめです。
メリットの他にもデメリットを理解することで、
自分により合うサービスを見つけることができます。
ぜひこの記事を参考にしてあなたの生活スタイルや目的に合った
冷凍宅配弁当をみつけてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント